開催概要

第5回CT委員会を開催しました。

内容:情報銀行・ロボット活用等 8軸の現在の取り組み、国内外都市とデジタルアート、東京都の取り組みについてそれぞれプレゼンおよび議論を実施。

日時:2019 年 7 月 5 日(金) 10:00〜12:00

場所:赤坂サンスカイルーム 3B

発表内容

  1. 東急不動産 先端テクノロジーショーケーシング事業について
  2. 慶應義塾大学 稲蔭正彦様 国内外 街中デジタルアートについて
  3. 東洋大学 生貝直人様 竹芝情報銀行の提案
  4. 東京都 現在の取り組みについて

発表・議論

東急不動産 先端テクノロジーショーケーシング事業について

  • 2020年以降に街に実証していく案。
  • 今年竹芝では夏ふぇすと同時開催し、ロボットショーケースを実施。
  • 竹芝ふ頭から、2020年には街全体に広げていく予定。

慶應義塾大学 稲蔭正彦様 国内外 街中デジタルアートについて

  • アートは必ずしも芸術でなく、パブリック・参加型アートなど街の魅力を高め、経済活動・イノベーションの大事な要素となっている。
  • シンガポールなど、国家事業としてアート・文化視点から街の展開を行う都市も。
  • 竹芝をただのアートの祭典でなく、どうやってインキュベーションを紐づけ、経済的にも活性化させるか。その大事な要素がデジタルアート。
  • 課題:予算の獲得。活動を”実施”に移すことが重要。

東洋大学 生貝直人様 竹芝情報銀行の提案

  • 都市型、地域密着型のモデルとなる竹芝情報銀行を設立し、標準化・データ活用基盤の構築を視野に入れる提案。
  • 購買情報や交通利用履歴などを取り扱い、(本人意思に基づき提供された)データを利活用可能するコンソーシアムを構築。
  • 愛知 地域型情報銀行やスマートシティプロジェクトが動き出している。早期から歩調を合わせ、標準化を進めないと、繋がらないスマートシティができてしまう恐れがある。
  • 海外のデータトラスト(=情報銀行)の議論対象として、誰が情報銀行を所有するのか。Google等のコーポレートモデル、公が持つパブリックモデル、地域住民がもつコミュニティインタレストカンパニーモデル等が存在。
  • 都市OSを巡る競争が起きる。対応が必要である。

東京都 現在の取り組みについて

  • 都市OSの議論がある中で国、スマートシティ全体、東京都がどう動こうとしているのか。内閣府などの取材を含め紹介。
  • 現状の個別の実証データはバラバラであり、アーキテクチャを設計していく。
  • 豊洲、羽田等のスマートシティプロジェクトにおける情報の取り扱いに関して、早期から横連携すべき。
  • キャッシュレス、モビリティ等、個別分野ごとのデータ連携が始まる中、分野間の横軸の連携をしていく時期にきている。

みなさまとの連携をお待ちしております。お問い合わせはこちら